fc2ブログ

Glänta

まちの小さな集会所
0

終わりました。「MAGICAL BAZAR vol.6」

magical bazarから一晩明け、私の中では非日常の時間から日常の時間へと整えていく過程の「今」。この時間が好きです

バザールでは毎年たくさんの方が訪れて、1年振りの再会(笑)を喜び報告し、出店者の皆さんとも「また、よろしくね」との挨拶から2日間がスタートする

非日常な2日間はあっという間に過ぎ、翌日はひとり、またいつものリズムへと戻していくかのように、ありがとうの気持ちを込めてまずはこの場所の掃除をする。気持ちがいい

年に一度のスパイスのような存在のバザールよ、
ありがとう


改めまして

@urikke33
@ayako32flavors
@sugasiya さん

異空間づくりに、安定の不思議さ、美しさ、おいしさをいつも添えてくれてありがとう

そして、今年は「フライヤーを作っている方」から「出店者」と変わった

@toku.wa.tou さん
若さと不思議さ、かわいさをありがとう!
マンガ、今度描いてください

それからそれから、
私の至らない点をいつもやんわりと協力にカバーしてくれる強力な助っ人
@ogushinami ちゃん

スペシャル特大な感謝をさしあげます

BC336155-ADB3-4BF7-BB83-A0507AF06432-tile.jpg2EE7D6BA-9FBA-4D4D-9CB5-A8BAEB25548A.jpg

0

終わりました。 グレンタ/くらし部no.29「山ぶどうジュースをつくる会 2022」

山ぶどうジュースをつくる会
今年もあっという間にやってきて、あっという間に終わりましたが、それがめぐり来る季節のようでとても心地よい
お越しくださった皆さま、心より感謝いたします
また来年にお会いいたしましょう
会の終わりには
ネパール山椒入りバナナケーキと山ぶどうジュース入りジャム
シナモンを煮出したお茶を
ゆらゆら灯るキャンドルの明かりと共に楽しみました


それにしても
この青々とした軸とぱつぱつの実、美しくそしてうらやましい限りです

0BF4E60B-58EF-4D5B-A1B5-566004883D45.jpg

B858312C-FC50-4C87-8A9C-1EBB681247BE.jpg

7FBB596B-08F5-415B-9454-701C932407D5.jpg

82D4CABF-2120-4E20-AF1B-98F3A864C412.jpg




0

MAGICAL BAZAR vol.6 2022/11/8-11/9」のお知らせ

S__41164819.jpg   S__41164821.jpg

\ 「MAGICAL BAZAR」今年も開催します /

日常を忘れるような異空間に
小さなバザールがまた、やってくる

今年は、いつものメンバー「urikke」さん「32flavors」さん「素菓子みむら」さんに加え、Newメンバー「とく」さん登場です。NewといってもNewでない、実は毎年マジカルバザールのチラシを作っていただいているのが「とく」さんです。美しく可愛く、そして時にコミカルでもある独特の雰囲気をもつイラストに、私は惚れています。そんなイラストを装った耳飾りやブローチをもってきてくれます。

そして、32flavorsさんによるタロットリーディングもこっそりしちゃいます。気になる方は、ぜひ事前にご予約を!

2日限りのバザール、いつも足を運んでくださる方も、このイベントの時のみに顔を合わせる方も、わくわくとした気持ちが芽生え、ちょっとひと息ついていただるひと時となりますように。
みなでお待ちしております。昨年の様子はこちら

今年は11月8日(火)が満月🌕です。
両日ともに、11時~満月が現れる「月の出」までが開催時刻となります。


グレンタでは、
1日目(8日)のみにテイクアウトランチをご用意します。中身についてはただ今考え中、お楽しみに。また、両日で「山ぶどうのジャム」も販売いたします。毎年、楽しみにしてくださる方のために今年もがんばります! 山ぶどうジャムについては、こちらを。
内容については、随時インスタグラムに投稿していきます。


▼新型コロナ感染対策について▼
・店内が一定数以上にならない為に、人数制限をすることがあります。
・お越しになる前に、ご自宅で検温をお願いいたします。体調の悪い方、37.5度以上の熱がある方は、ご来場はお控えください。
・必ずマスクの着用をお願いいたします。
・入り口に、消毒液を用意しておりますので、入店の際にご利用ください。

みな様のご協力とご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

**************************************

「MAGICAL BAZAR vol.6 2022/11/8-11/9」

日時:
2022年11月8日(火) 11:00〜月の出まで(16:30頃)
2022年11月9日(水) 11:00〜月の出まで(16:30頃)

場所:グレンタ(横浜市青葉区美しが丘西2-1-18)
*当日グレンタには駐車できません。公共の交通機関をご利用ください。


●出店者

【グレンタ】
テイクアウトランチ、山ぶどうのジャム、ドリンク ※ランチは1日目(8日)のみです。
*ランチ、山ぶどうジャムともに数量限定となります。ご予約も承ります。
ご予約は 「氏名、個数、電話番号」を下記メールアドレス又はDMまでお知らせ下さい。
glantaaoba@gmail.com
Instagram 「glanta_tomo」

【32flavors】
アンティーク・ヴィンテージビーズのアクセサリー/★タロットリーディング
*ヴィンテージの布やセカンド素材を材料にしたお財布やアンティークビーズのアクセサリーを製作されています。 ひとつひとつ、これまた個性的でもつほど身に着ける度にうっとりします。
Instagram 「ayako32flavors」

【urikke】
花と古道具/ドライフラワーリース&スワッグ
*ちょっとあやしくて、独特の雰囲気のある古道具とお花たちです。
Instagram 「urikke33」

【素菓子みむら】
素材の持ち味を生かした、季節の果物、野菜、ハーブを焼き込んだお菓子。
*一度食べたらまた食べたくなる、身体にやさしいでもしっかりとしたインパクトのあるお菓子たちです。
Instagram 「sugasiya」

【とく】New!
陶土の耳飾り、ブローチ
*美しく可愛く、そして時にコミカルでもある独特の雰囲気をもつイラスト、ものづくり
Instagram 「toku.wa.tou」





0

グレンタ/くらし部no.29「山ぶどうジュースをつくる会 2022」

IMG_7902_20220903101111571.jpg
しっかりとした皮の山ぶどう
緑色の軸がとても美しい



今年も山ぶどうの季節がやってきました。昨年は10月初旬に収穫したものを送っていただきジュースにしましたが、今年は2週間ほど遅らせてより糖度が上がった状態のものでジュースを仕込もうと思います。そもそも、「ジュース」といってもぶどうの中で自然と作り出された糖度を酵母菌の力により、二酸化炭素とアルコールに変えていくといった造り方は同じです。その糖度の量により発酵速度や風味が異なってきます。毎年、同じことをするにしても、素材のもつ力により仕上がりが異なってくる不思議さをも楽しむことができたらと思っています。


材料の山ぶどうは、山形の農家さんが大切に大切に育てている山ぶどうです。はじめて生でそのまま食べた感想は、皮がしっかりしていて酸っぱい! さすが野生の山ぶどう、味もとてもワイルドでした。 しかし、ジャムにしたり原液を絞ったジュースにするとそのおいしさにびっくりします。

昔から山葡萄は滋養強壮、あるいは貧血、疲労回復に大変良いといわれ、山ぶどうには通常のぶどうの約9倍のポリフェノール、約6倍の鉄分などを含んでいるとのこと。おいしいだけでなく、さらに栄養面でも驚くことばかりです。 ぶどうの粒を摘みとり、発酵が進む姿をながめ、山ぶどうの栄養とおいしさを丸ごと絞ったジュース(ワイン?)をいただく時間。 今年もぜひ、一緒に楽しむことができたらと思います。 
これまでの様子はこちら


※グレンタ自家製山ぶどうのジャムは、11月上旬開催の「マジカル・バザール」で販売予定です。 詳細は後日にご案内いたします。こちらもお楽しみに! 


 ※グレンタ「くらし部」についての詳細をお読みになってからご検討ください。  http://glanta.blog.fc2.com/blog-category-11.html

 *****************************************

 グレンタ/くらし部No.29「山ぶどうジュースをつくる会 2022」  

山ぶどうジュースづくり、といってもとても簡単です。当日は、ぶどうの房からひと粒ずつ実をとり(ここが大変)、ビニール袋に入れて軽くつぶし、あとはご自宅で数日放置していただき絞っていただきます。2kgの山ぶどうから約1リットルの原液ジュースが絞れます。水や炭酸でわったり、料理につかったり、もちろんそのままストレートでちびりと飲んでもOKです。


■場所:グレンタ 
■日時:2022年10月18日(火)
     ①10:30~12:30 ②14:00~16:00 
■定員:4名程度
■受講費:4000円(材料費、テキスト代、茶菓子付き) 
*一度ご参加いただいている方は、500円引きとさせていただきます。「いつもの」特典です。
■持ちもの:エプロン、手ふきタオル、筆記用具、山ぶどうを持ち帰る袋  

 
<新型コロナ感染対策について>
・定員数を4名にし、午前午後と2回に分けています。
・会の後半にお茶の時間を設けていますが、お菓子はお土産としてお持ち帰りいただくことも可能です。
・お越しになる前に、ご自宅で検温をお願いいたします。体調にご不安のある方、37.5度以上の熱がある方は当日キャンセルをお受けしますので、ご来場はお控えください(携帯090-7907-6023にご連絡ください)。
・必ずマスクの着用をお願いいたします。
・入り口に、消毒液を用意しておりますので、入店の際にご利用ください。

みな様のご協力とご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


0

わたしとヨガ、そしてアーユルヴェーダ

IMG_2385.jpg
クシャナヨガ14周年記念クッキー缶
インドの神様「ガネーシャ」も!


先月、私が通っているヨガスタジオが14周年を迎えた。その時からなんとなく「私にとってのヨガとは?」「私にとってのアーユルヴェーダとは?」と自問していた。

ヨガに関してははじめてきちんとヨガをしたのが10年ほど前。その時はなんとなく「身体によさそう」という理由から始めたものの、結局、1年もしないうちにその習慣はなくなってしまった。それから、5年ほどが過ぎ、再びヨガの必要性を感じ少しずつ再開していった。

そして、今通っているヨガスタジオに通うようになり気が付けば8月でまる3年を迎える。週1回のスタジオでのヨガに、今では自宅でも動画を見ながらヨガや瞑想をしている。まさに今のわたしの生活の一部となっている。

なぜこれほどまでに変わるのか。自分でも当初はまったくわからなかったけれど、今でははっきりと言えることがある。ヨガを愛する友人が以前こんなような言葉をいっていた。それがまさに私がヨガを続ける理由。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヨガは自分というランプのガラスの曇りを磨くようなもの。
ガラスが灰で曇っていたら(中から見る外の)世界は暗いけれど
ガラスがきれいに磨かれていたら、きれいな灯りが世界を明るくともしてくれる。

やがて、
自分自身がもつ「灯り」そのままで
自分も、自分の周りの世界(や人々)も明るく照らせるようになる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生きているといろいろなことが起こり、そこにいろいろな感情が生まれる。それが当たり前ではあるけれど、その時に心のバランスを整え、自分という軸に戻ってこられるのがヨガなようが気がしている。自分で自分の手当の仕方がわかると、必要以上に がんばる必要もなくなり、「今」を楽しく自由にうごくことができる。(ような笑?希望もふくめて)
そうした自分が発する行動や言葉が時に誰かを灯せることもあるのだったら、こんなすばらしいことはない。


ヨガは、単にポーズをとること(アーサナ)だけでなく、呼吸法や瞑想法も含めてヨガであり、そこには哲学的な思想がはっきりとある。私がここ数年ヨガを続けられているのは、この部分が大いに影響している。この哲学的な思想は、アーユルヴェーダにも通じるもので、ヨガもアーユルヴェーダも同じインドの古代文献「ヴェーダ」から派生しているのだから納得する。

両者ともに、生命は「身体」「心」「感覚」「意識(魂)」から成り立ち、そのどれもが健康ではじめて「幸せ」の状態となると説いている。言葉にするとなんだかとてもスピリチュアルに偏ったようにもみえるが、実はとても現実的であり、要するに人が生きて幸せに生活していくための「術」を教えてくれている。

「術」なのだから、知らないよりは知っていた方がよい。
知ったからには、より深く知りたい。
深く知ると、さらにそれが習慣となりやがて自分のものとなる。

そんな気がしている。
長くなりましたが、「わたしとヨガ、そしてアーユルヴェーダ」の道はこれからもつづきます。



▼私がいつもお世話になているヨガスタジオ
先生たちが発する言葉も、スタジオの空気も、おいしいカフェもピカイチ!

▼アーユルヴェーダの基礎を教えてくれた学校

▼ヨガ哲学をやさしく教えてくれる私のバイブル
こころのヨーガ」 


このカテゴリーに該当する記事はありません。