fc2ブログ

Glänta

まちの小さな集会所
0

チリコンカン @「あおばを食べる収穫祭」

11月23日、森ノオト×コマデリ主催の「あおばを食べる収穫祭」。
森ノオト料理部?として、1日限りのケータリングカー「チリコンカン屋さん」をやりました。


10408907_332754703579494_8437299143084075111_n.jpg
日頃は、コマデリカーとして活躍しているケータリングカー。
この日だけお借りして、森ノオト・チリコンカン屋さんに変身!
屋根には芝生、ウッディーな外観、すべてがかわいい~。


securedownload.jpg
スタッフのひとりが描いた看板。これがまたキュート!
普段はデザイナーとして活躍しているだけあり、センス抜群。


1939510_332754946912803_7498826547179239940_n.jpg
試作をし、前日からじっくりと煮込んで作ったスパイスたっぷり、粗挽き肉たっぷりのチリコンカン!


10687078_332754706912827_3714465269582149778_n_201411262117073c0.jpg
「毎度~!ありがとうございます~」
気分はすっかり、お店やさん。ケータリングカーの中はいるだけで、わくわくするような空間。


securedownload (1)
中から見た景色。公園の木々が色づき、チリコンカンのいい香りが漂い、本当に幸せな時間。


短期集中、前日からの仕込みや準備やらで体力的にも疲れておりましたが
当日の楽しさで疲れもどこかへ飛んでいった気がします。
今回の経験は、森ノオトに参加しているからこそできた経験であり、また、一緒にぐいぐいと引っ張ってくれた仲間たちがいてくれたからこそ味わえたものだなと思います。
料理って楽しいな~、みんなで作るのって楽しいな~、おいしいといって食べれもらえるのはうれしいな~、とつくづく感じた1日でした。

来てくださったお客様、ありがとう!!

0

青葉区×森ノオト 「3R夢なクッキング講座」開催!

◆以下の講座のリポート記事が掲載されています。
 
http://morinooto.jp/news/3rm2014report/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

青葉区と森ノオトとのコラボ企画!
「3R夢なクッキング講座」開催しま~す。私もスタッフとして参加します。詳しくは以下をみてくださいね。


森ノオトでの講座告知記事はこちら。
http://morinooto.jp/news/2014cook3rmu/

0

祝 『たまプラーザの100人』出版!

P1060159.jpg

約半年にわたり、動いてきた『たまプラーザの100人-たまプラーザの人がたまプラーザの本を作っちゃいました-』が無事に出版を迎えることができました!

あれよあれよと参加することになったこの本づくり。
はじめた頃は、私でなにか役に立てるのかしら??と不安もありましたが、今となってはスタッフとして参加して本当によかった(編集体験レポートやその想いについてはこちらに書いています)。

P1060160.jpg
中身をチラッと。ライフスタイル、愛されるお店、いきいき子育て、ニューウェーブ、くらしを支える人々、の5カテゴリーに分けて、たまプラーザの魅力的な人びとを紹介しています。私も4人取材させていただきました


P1060161.jpg
一緒に進んだ編集チームスタッフ。

編集チームスタッフの中では、おそらく一番ぼんやりしていたわたし。それでも、ついていくことでなんとかサポートができて少しは自信にもつながった気がします。それから、記者としても参加しまちを歩くことで、またその他の記者の方の目を通して見た「たまプラーザの魅力的なひと」の存在を知り得ることができたのは何よりの収穫かもしれません。

この本づくりは、横浜市と東急電鉄が行っている「次世代郊外まちづくり・住民創発プロジェクト」の一環として行われてきました。先日、その報告会へも参加したところ、いくつもの”まちづくり”をみてきた専門家の方がおっしゃってました。

「ここ(たまプラーザ)ほど、クオリティの高い、このようなまちづくりはみたことがないです」

わたしが携わったこの本づくりを通しても、このことは実感することができました。
まちづくりへの意識が高い住民の方が、以前より、個々で動いており、それが積み重なって今のたまプラーザを創りあげてきたんだなぁと。自分の子どもたちがこのまちで、安心して暮らしていけるのは、こういった地域の方々の想いと努力があるからこそ!このことを忘れてはいけないと思いました。
そして、私たち子育て世代もこの想いと行動を次の代へ引き継いでいかなくてはと強く心に思いました。

何より、この本を手にとった方すべてが、さらにまちの魅力に気づき、まるで知り合いが増えたかのような感覚を抱くこと間違いなし!


*************************************

『たまプラーザの100人 -たまプラーザの人がたまプラーザの本を作っちゃいました-』
定価 800円+税(864円)
5冊以上10冊以下ご注文の方は1割引、11冊以上ご注文の方は2割引となります。
送料 1冊100円、2-4冊200円、5-10冊400円、11冊以上無料

■ご注文・お申し込みは……
 特定非営利活動法人森ノオト
 E-mail info@morinooto.jp   URL http://morinooto.jp
 〒227-0055 神奈川県横浜市青葉区つつじが丘11-21 青葉台ファインスクエア4-F
 TEL&FAX 045-985-9945  (取材等で不在がちなのでご連絡はなるべくメールでお願いします)
 <お振込先>
 郵便振替口座 00230-8-101322(ゆうちょ銀行 〇二九支店 当座 0101322) 口座名称:特定非営利活動法人森ノオト

※本書はたまプラーザ駅徒歩3分の「3丁目カフェ」でも販売しております。
3丁目カフェ
〒225-0002 横浜市青葉区美しが丘1-10-1 ピースフルプレイス1F
TEL & FAX 045-516-8037  OPEN 5:00〜23:00 日曜は予約のみ営業

0

『たまプラーザの100人』本づくりについて

今年の5月からこれまで、携わってきたことがあります。
それは、取材する人もされる人もたまプラーザに住む人(たまプラびと)からなる”本づくり”です。その名も『たまプラーザの100人-たまプラーザの人がたまプラーザの本をつくっちゃいました-』。

まちを愛する人が、同じくまちを愛し素敵にくらす人のことを取材し、本にする。
この”本づくり”には以下のような想いが込められています。


・本づくりの過程で、そして、本を手にした方々が、さらにそのまちを好きになり、
 自分が住むまちに愛着がもてるようになれたら。

・本づくり=まちづくり、としての想いを共有し、さらに他のまちへと展開していくこと
 ができたら。

・この本づくりがきっかけとなり、愛着のあるまちで「暮らす」と「はらたく」がつながること
 ができたら。

・そして、クラウドファンディングという新しい手法で、この本づくりへの共感を得ること
 ができたら。


私自身もこの想いに強く共感し、取材記者そして編集チーム一員として参加することになりましたが(編集初体験の感想をレポートしています)、改めて、自分が住むまちには魅力的な”ひと”がたくさんいることに気付かされました。

これまでは、”まちづくり”というとなんだか敷居も高く、一歩踏み出せずにいましたが、同じ地域に住みながらもこんな魅力的な人たちのことを知らないのはとってももったいないこと。
この本づくりの経験を少しでも生かして、私の抱く「アトリエづくり」も進めていけたらと思います。やはり”ひと”はおもしろい!


◆ 『たま100』については、以下でも詳しく書かれています。ぜひ読んでみてください♪

本づくり第1回目ワークショップ http://morinooto.jp/news/tamapurabito/
本づくる第2回目ワークショップhttp://morinooto.jp/news/tamapurabito02/
本づくり第3回目ワークショップhttp://morinooto.jp/news/tamapurabito03/

クラウドファンディングに挑戦!http://morinooto.jp/news/tamaplaza100/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ニュース!

昨晩、本づくりにかける想いのひとつ「クラウドファンディングという新しい手法で、この本づくりへの共感を得ることができたら」が、達成することができました!!

10672375_873906709301337_8295688692343110247_n.jpg

クラウドファンディングに関しては、正直私はあまりよく知らない状態からスタートし、編集チームとしてもなかなかサポートができず不安でもありましたが、<祝>達成! です。やはりうれしい! 


後は、本ができあがるのを待つのみです。

このカテゴリーに該当する記事はありません。