家作り㉗~2013年最後はこんな感じ~
2013年12月28日
現在の家の進捗状況は…
今日は、玄関ドアを取り付けていました。
職人さんは、料理家ケンタロウみたいな風貌。
小道具のカンナなどかっこいいです。
こういう道具を使いこなせるだけで尊敬してしまいます。
玄関ドアは、写真ではちょっとわかりにくいですが、色ガラスが少しはいってます。かわいい~
そして、アトリエ窓にも木枠の窓が入りました(ガラスはまだ)。
天井にもベニヤの板張りが施され、どんどんイメージが現実へと変わってきています。
何度も現場へ足を運んでいますが、この現場作業台?かっこいいな~
シンプルで無駄がなく、おまけに持ち運びがラク。
どちらも好きです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、照明についても少し打ち合わせ。
ダイコー DCL-52220
洗面所や子供部屋などこじんまりとした所は、こちら↑の照明の予定しています。
雑誌でこんな雰囲気の照明をみつけ、設計士さんに探してもらいました。
嬉しいことに価格もかなりお手頃。
中村好文デザイン、PERA+PESO(ペゾ)
建築家の中村好文さんがデザインされた照明です。
バランサーがついているところも好みです。
こちらはおそらくアトリエに取り付け予定。
そして、今、悩んでいるのがリビングの吹き抜け部分にとりつける照明です。
リビングにローテーブルを置いて、その上に低く取り付ける予定のため、目につくことが多く、
家のメイン部分でもあるので悩みます…
アルヴァ・アアルトのデザイン。「Beehive」
小井田設計室の住宅ではよくみかけるアアルトの照明。
特にアアルトが好き!というわけでななかったのですが、設計士さんから紹介され、
また小井田さんの事務所や住宅でもよく目にしていましたがやはり名作といわれるだけあって
存在感があります。シンプルな存在感。
この「Beehive 蜂の巣」というデザインはころっとしていて、とてもかわいらしい。
しかし、お値段はあまりかわいくありません…
全体の予算がはっきりしてから、またじっくりと考えることにします。
その間に、いろいろな照明を実際に見て回ろうと思います。