fc2ブログ

Glänta

まちの小さな集会所
0

PT(C)A生活を振り返って、思うこと。


IMG_2187.jpg
仲間と見た、小学校屋上からの眺め



昨年4月から、子どもたちの小学校でPT(C)A役員として活動し、
その最後の仕事でもある小学校広報誌が出来上がり、ようやくほっと一息、任務完了しました。

これまで、子どもたちが通ってきた幼稚園でもほぼ役員のような係はなく、
小学校でも何も知らずに同じように過ごしてきました。結果、小学校は近いようで遠~い存在に。

ただ、自分のなかでは「次女が1年生になったら、しっかりかかわろう!」と決めていた。
それはなぜなのかはっきりとした理由は、よくわからないけれど、心のなかに突然芽生えたもの、直感?
その不確かな直感により、自分のなかで勝手に役員をやることを決心し、
これまた不確かな直感により、この人と一緒にやったらきっと楽しいはず、と友人のひとりを一緒に巻き込みました。

そんなこんなで、一切迷いなく飛び込んだPT(C)A生活。
わけもわからず走り始め、気が付いたら何だかとても楽しい。
学校へ出向く機会は圧倒的に増え、自宅でのPC作業も加え、時間調整にもひと苦労。

だけど、楽しい。
久しぶりに味わう楽しさ。

今回の役員メンバーは、巻き込んだ友人ひとり以外はほぼはじめましての方々。

女子のような細やかな心をもちつつ、決断する時はびしっと決めるサラリーマンのおじさん (委員長)
宝塚から出てきたようなマダムオーラをまとった(でもちょいと違う)ちゃきちゃきの神戸人 (副委員長)
LAから飛び出してきたような明るさと、老若男女問わず抜群のコミュニケーション能力をもつ女の子 (副委員長)
物事に動じず、常に冷静沈着!と思いきや、時々サザエさんな人 (会計)
きっと大きな声でどなったりは絶対にしないであろう、ふんわり見たままのやさしい心をもった女の子 (会計)
すべての作品に妥協を許さない!プロのカメラマン女子 (書記)
ア~ハッハッ!と豪快に笑う、でも反面、さりげない気遣いをするスペイン風女子 (書記)
文章を巧みに操り、請け負った仕事に対して猪突猛進なイノシシ女子(書記)

振り返ってみると、本当にいろいろなタイプな人が集まっていました。
でも、なんだかとても居心地がよい。

ボランティアといいつつも、各自、適材適所でしっかり仕事もした。
芸能ネタで盛り上がったかと思うと、今の教育について、子どもたちをとりまく環境について
お喋りもした。けたけたと笑いながら。

で、この居心地の良さは何なのか? 気が付きました。

タイプも違えば、やり方も違う。
けれど、共通点はこれまで大切にしてきたこと、いつも同じ方向を向いているということ。


この1年間という短い期間でぎゅぎゅっと凝縮した時間を共に過ごし、
あるひとつのコトに向かっての共同作業?をしたからこそ味わえた気持ち。

古くからの友人でもなく、ママ友ともちょっと違う、大切な仲間。


こういう時だけ、なんとなく思う。
神様って本当にいるんじゃないかな、って。

「神様、みんなと会わせてくれてありがとうーー!」


とても長くなりましたが、
こういう気持ちを味わた瞬間に、幸せだな~ってつくづく思います。
これからもこういう気持ちを大切にしながら、暮らしていきたい。


0

「いちごとバナナのジャム」

今年もきました「いちご」の季節!
小粒のいちごが出回るこの時期が、まさにいちごジャムをつくる旬となります。
いちごだけのジャムももちろん大好きですが、いちごとバナナの組み合わせはとてもしあわせな組み合わせです。


IMG_8159.jpg
ふぞろいで小粒のいちごを発見すると、買わずにはいられません

IMG_8161.jpg
いちごとバナナ♡ 最強です



いちごから出た少し酸味のある果汁と、バナナのまったりとした甘味が出会うと
なんともいえない、ふんわりとしたやさしさのあるジャムに仕上がります。
子どもには大人気の素材同士、子どもだけでなく大人にも懐かしさを感じる味だと思います。



IMG_8168.jpg
野の花が咲くような気分にしてくれるジャム笑



そのままパクリと食べても、ヨーグルやパンにかけても、バニラアイスにかけて混ぜまぜすると・・・最高です。

グレンタにて、550円/100ml瓶 にて販売中です。
予約も受け付けております。


0

今年のゆずジャム

慌ただしく12月が過ぎようとしている。
気がつけば、あと1日で2018年もおわり。

今年も例年通り、ゆずジャムをつくりました。


48380673_1039981246190166_420516515624779776_o.jpg

48394833_1039981209523503_183726340007002112_o.jpg



毎年、ゆずジャムをつくる季節がめぐってくると
一年の終わりが近づいてくるのを実感します。

同じ作業であっても、どこか少しずつ変化していくジャムづくり。
酵素が生きる? かもしれないと、火を通さずにジャムづくりにチャレンジしてみたものの
残念ながらあっという間にカビが生えてしまった・・・。
そして、結局、いつもの作り方で安定したジャムづくり。
今年のは色鮮やかにうまくいった。

さて、グレンタで販売をしようかな、とも思いましたが
今年はとてもお世話になった方々がたくんさんいることが瞬間に頭をよぎり
「今年はお世話になりました、来年もよろしくね。」の気持ちを込めて、配りました。

ゆずジャムというのは、そんな行為にとても似合う自然の賜物だと思います。

今年も一年、たくさんのみなさまにお世話になりました。
これから先も、心穏やかに日々の暮らしを楽しみ、今を過ごしていけますように。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。


グレンタ


0

かきの燻製

数年前から、燻製(スモーク)にはまっています。
くらし部でもベーコンづくりもしました。

そして、最近は牡蠣の燻製に関心があります。
燻製というと、外でダッチオーブンで!と思い込んでいましたが、はじめて家のなかでチャレンジ!
結果は・・・・・・、手軽に燻製にできます!
が、やはり家中が燻製の香りでいっぱいに~。
また、キッチンのコンロだと火力センサー?が働いてしまうようで、高熱になると消火してしまいます。
そこで登場が、卓上のガスコンロ。


47281614_1029191710602453_2920435898510213120_n.jpg
中華なべとあみ、アルミホイルでお手軽スモーク


47477661_1029191733935784_7441138742783377408_n.jpg
燻製した牡蠣は、にんにくと唐辛子と一緒にオリーブオイル漬けに



庭のデッキで、ガスコンロで中華鍋燻製。
これが今のわたしの燻製スタイルとなりそうです。

ソミュール液に漬けたり、乾燥させたりと手間はかかりますが
牡蠣の出汁と燻製の香りがうつったオリーブオイルと一緒に、パスタにすると最高においしいです。
だから、まだまだ燻製の旅はつづきます。


0

金木犀のチンキ

朝、目覚めると、金木犀の花の香りがふわ~と漂ってきます。
この季節限定の貴重なひと時。

今年はようやく咲き始めたと思ったら、大型の台風接近のニュースをきき、慌てて花をつみました。まだちょっと固めの花、もうすこし咲かせてあげたい気持ちもありつつ。

しかし、摘んでおいたよかった。
ものすごい勢いの台風の影響で、我が家の金木犀の花も2/3ほど散ってしまいました・・・。
ということで、貴重な今年の金木犀の花。今年はチンキにしようと思います。



IMG_7877.jpg
摘んでいるそばから、全身が金木犀の香りに包まれる幸せな時間
小さな小さなお花たち



昨年はこの花を使って、シロップをつくりました。
ミルク寒天の上にかけて食べたり、もちろんとても香りよくオススメなのですが、個人的には「食べる」よりも家中にこの香りをふんわりと漂わせたい気持ちがあり、今年はチンキづくりに挑戦です。



IMG_7882.jpg


ホワイトリカーにつけて、ときどきゆすりながらこのまま3週間。
うまくできるかドキドキです。

このカテゴリーに該当する記事はありません。