fc2ブログ

Glänta

まちの小さな集会所
0

バレンシアオレンジ(国産!)のジャム

昨年、梅仕事に追われていたらあっという間にバレンシアオレンジのことがぬけてしまっていたため、今年は今か今かと出回る時期を待ち構えていました。


IMG_7676.jpg
国産無農薬だから、丸ごと使えます



外国産のバレンシアオレンジは、スーパーなどでよく見かけます。しかし、国産のバレンシアオレンジは生産していうる量もわずかなだけなようで、スーパーなど身近に発見することはまずないです。わたしがはじめて国産のバレンシアオレンジを食べたときは、外国産とは似て非なるもの! といった印象。

すきっとさわやかな甘味、しっかりとした酸味、香り高い皮。そして、外国産にはできないノーワックス。国産ならではのオレンジを丸ごとジャムにしました。



IMG_7677.jpg



グレンタにて、販売中です。ご予約もできます。
7/3(火)は10時〜17時で受け渡し可能です。それ以外の日をご希望の際は、適宜ご相談ください。


0

青梅のジャム

今年は早々に、梅のもぎとりに出かけました。
なぜかというと、昨年大量に仕込んだ梅シロップがなくなってしまったから……。
子どもが大きくなるにつれ、梅ジュースの消費量がすごい。

家族総出でもぎとりに行き、今年はどのくらい漬けるかあーだこーだいいながらもぎとります。
とるのはもちろん、楽しいです。
でも、下準備をひとりでするのはとても大変。
なので、今年からは強制的に(!)家族全員で下準備にも参加させました。



32950800_881348432053449_9076493677274071040_n.jpg
ぷっくりぴかぴかな青梅
思わず食べたくなるくらい、だけどがまん!


IMG_7601.jpg
アク抜き中~



青梅5kgをその日のうちにアク抜きし、梅シロップを仕込みました。
ヘタとり&穴あけに次女が思いのほか力をは発揮してくれました。
お姉ちゃんは丁寧すぎて、遅い。
夫は自分が梅嫌いでいまいち興味ないからか、遅い。
私はいろいろと準備しながらおこなっていたので、遅い。
なので、次女さん、ありがとう。



IMG_7603.jpg
残り2kg近くを青梅ジャムに
アク抜きがポイント


IMG_7606.jpg
酸っぱくてさわやかな青梅ジャムの完成!



完熟した梅でつくるジャムもありますが、わたしはやはりこの青い梅のジャムが大好きです。
梅シロップをぎゅぎゅっと凝縮させたような風味。
スプーン1杯ほおばれば、1日元気になりそうな味。

数量限定、グレンタでも販売します。
550円/個


今回は販売日をもうけます。
5/26(土) 9:00-12:00
5/29(火) 10:00-17:00

この日以外でも事前にご連絡いただければ販売いたします。
ご予約もお受けしますので、確実にほしい方はご予約ください。
glantaaoba@gmail.com

0

「いちごバナナ」ジャム

4月のMagical Bazarでは、なんのジャムを出そうかな……と思っていましたが、
3月!ということで、やはりいちごの出番。
いちごととても相性のよいバナナと合わせた「いちごバナナ」ジャムをつくりました。


毎年、いちごジャムをつくるときは北部市場に出かけチェックしながら、ジャムづくりによさそうな小粒のものを選んできます。昨年はあまり出ていなかった「とちおとめ」の小粒いちごがありました!
そして、少し実がしまった大きなバナナ。



IMG_7322.jpg
小さくてまっ赤ないちごとバナナ



見ていると、このまま食べたくなるほどおいしそう。
でもガマン。このおいしさをぎゅっと瓶に封じ込めて、お渡しします。

600円/個

当日、来られない方にも多少ですがお取り置きもできますので、ご希望の方はご連絡ください。
もちろん、当日もお待ちしています!



IMG_7325.jpg
お待ちしていまーす



0

あんこ&よもび白玉だんごづくり



IMG_7147.jpg



久しぶりに「あんこ」を煮ました。
あんこ好きな子どもたちのために。
白玉団子が好きな子どもたちと一緒にあんこが食べたくて。



IMG_7152.jpg
作ったのは、白玉だんごとよもぎ白玉だんご



昨年、公園で摘んで下ごしらをして冷凍しておいたよもぎがあったので、よもぎ白玉だんごも一緒に。
「もちもちおいしいね~」
「よもぎの香りがやっぱり去年のほうがたくさんしたね。やはり摘んですぐのが食べたい」
などといいながらの、お茶タイム。しあわせです。

昨年つくったよもぎ団子づくりは、森ノオトに掲載されているのでよかったらみてみてください。
http://morinooto.jp/2017/04/25/yomogidango/


「あんこ」を久しぶりに煮たいなと思ったのにはもうひとつ。
川瀬直美監督、樹木希林さん主演の映画「あん」を観ました。
ストーリーについては、ぜひ検索して調べてもらいたいのですが、見終わったあとの柔らかな静かな気持ち。
自然の草花や木、風、さらに小豆の声にまで耳を傾けその声を聴こうとする姿。
つい目標を立てて、将来どうしたいか考えたくなりがちなときに、「何にもならなくてもいい」と生きる事の全てを受け入れている姿にはっとしました。

生きているんだから、もっといろいろなことに耳を傾けていきたい。
自然のうつり変わりや、植物、食べるもの、に寄り添えるように日々くらしていきたい。
目標をおうことだけにとらわれて、そうした大切な瞬間を見逃さないようにしなくてはいけないなと思ったのです。

だから、「あんこ」づくり?笑
でもないのですが、わたしにはまだまだ小豆さんの声は聴こえませんでした。
くらしの中で五感を研ぎすましていれば、自然と聴こえるようになるのかな。



IMG_7163.jpg



0

「甘夏とレモンのビネガーシロップ」


IMG_7012.jpg



伊豆のみかん農園でもいできた甘夏、そして国産レモンでビネガーシロップを仕込みました。
鮮やかなイエロー。みているだけで元気がわきます。
4月の「MAGICAL BAZAR」でお出しします。


このカテゴリーに該当する記事はありません。