fc2ブログ

Glänta

まちの小さな集会所
0

国産ネーブル+自家製チャイスパイスのジャム


IMG_0114 (2)
色、香り、その愛らしい「おへそ」が特徴のネーブル



1月下旬も近づくと国産ネーブルが出回ってきます。その濃厚でジューシーな味は、もちろんそのまま食べるのもおいしいのですが、瓶詰にぎゅっと詰め込んだジャムはもっと好きです。今年は自家製のチャイスパイスをたっぷり入れてジャムにしました。



27336754_824910811030545_5956125330614306641_n.jpg
たーくさんできました


27459167_824911951030431_758687575031283030_n.jpg
スコーン+クロテッドクリーム+ジャムの王道の組み合わせ



リッチなスコーンに、リッチなクロテッドクリーム、そしてさらに濃厚な国産ネーブルジャム。
あ~、おいしすぎます。


国産ネーブルジャム
500円/個

ご予約も承っております。メール、メッセージなどでご連絡ください。
グレンタにてお待ちしておりす。


0

シロップいろいろ

大雪でした。
子は大はしゃぎ、小学生は学校へ、幼稚園児はお休み……。
残されたのは、元気な幼稚園児の相手と雪かき。

その合間に、作ってみたかったジンジャーシロップをつくりました。


IMG_0090 (2)
ジンジャーシロップ
みじん切りのしょうがに、たっぷりのスパイスを入れて



数日前から、いろいろと試してみたかったシロップづくりをしています。
気が付いたら、今日のジンジャーシロップも入れて4種類できあがりました。


27067234_822290931292533_8139875509320528765_n.jpg
奥から、ゆずシロップ(ざく切り+はちみつ)、ジンジャーシロップ(今日の)、ジンジャーシロップ(スライス+はちみつ+スパイス)、すだちシロップ(保存しておいたすだち+氷砂糖+アルファ)



何でもそうですが、種や皮、ワタまですべて使い切るのが好きです。エキスがぎゅっと詰まっている気がして、何しろもったいなくて捨てられないからです。おいしくできたら、グレンタでも出します!


0

わたしの癒しのもと。夏の思い出。

東京都あきる野市。秋川渓谷。
子どもの頃によく遊んでいた川、山。

帰省する際に、子どもや友人たちとちょくちょく寄ることがあります。
この夏のいちばんの私の「夏の思い出」、癒しの元、パワースポットかもしれない。



20708133_751233698398257_7828809346482727420_n.jpg
「ギャラリー・ネオ・エポック 」
セルフビルドで建てた、迷路のような不思議な世界。


20768143_751233701731590_1042593231583626397_n.jpg
ビューティフル。苔むした石垣。


20727945_751233688398258_8551333107905798764_n.jpg
「レストラン・メリダ」



0

あんずジャム


IMG_5651.jpg



お隣さんから、杏(あんず)をたっくさんいただきました。
毎年、梅の季節がやってきて、梅しごとにあわあわ慌ただしくしていると、あっという間にこの「あんず」の季節が終わってしまいます。なので、今年は思いがけずのうれしいお裾分けに笑いが止まりません。



IMG_5662.jpg
まずは、果実酒に。杏をまるごと、焼酎と氷砂糖と一緒に。
3カ月はがまんがまん。


IMG_5664.jpg
つづいて、ジャムづくり。
杏の種の中にある「仁」も一緒に。


IMG_5672.jpg
ジャムもたくさん、できあがりました。
こちらは友人たちのもとへと旅立ちました。



そして、最後は……
杏の種の中にある「仁」、まさに杏仁からの杏仁豆腐づくり。
固い種をトンカチで割り、でてくる「仁」の薄皮をむいて、水と一緒に潰して漉して……、牛乳と寒天と合わせてできあがり。
(写真がなくてごめんなさい)


果肉から種までぜ~んぶ使い切った「杏」。つくづく庭にも1本あずんずの木がほしいなと思いました。



0

レモンのお酒、リモンチェッロ。

イタリアでは各家庭でつくられることも多いといわれているレモンのお酒「リモンチェッロ」。レモンの果皮の香りと、冷凍庫でキンキンに冷やされたトロンとしたお酒をちびちび飲むのがたまりません。イタリアを旅行した際に、レストランに入れば必ずといっていいほど注文するくらい大好きなアルコールの強~いお酒。日本でもイタリアレストランにいくと、ときどき見かけますが、何しろ強~いので、できれば家でゆっくりと飲みたい。

ということで、今年ははじめてリモンチェッロづくりにチャレンジ。


IMG_5352.jpg
皮を削って使うため、国産の低農薬レモン


IMG_5369.jpg
アルコール度数96度!のポーランドのお酒「SPIRYTUS」に、レモンの皮を1週間ほど漬けます。
レモンの果皮からたっぷりと香りと成分を抽出したら、
シロップを加えてできあがり。


IMG_5503.jpg
これが「SPIRYTUS」。


IMG_5391.jpg
少しだけですが、友人にお裾分け~





シロップを加えた状態で、さらに1ヶ月ほど寝かせたら、飲めます。シロップを加えることで、できあがりは大体30度ほどのアルコール度数。それでも高い! 保存は菌が繁殖しないためにも、冷凍庫での保存がおすすめ。キンキンに冷えたリモンチェッロを、食後に少しずつ飲むのが至福の時間。夏にぴったりなお酒。










このカテゴリーに該当する記事はありません。