fc2ブログ

Glänta

まちの小さな集会所
0

アーユルヴェーダを学ぶ


昨年末に、「アーユルヴェーダを学ぶ」といっておりましたが…

1月から6月にわたり約半年の間、ジヴァ・ジャパン・アーユルヴェーダにおいて、その概念や基礎知識についてぎゅっと学ばせていただきました。

「生命は、心、体、五感、魂の結合体である」

と、アーユルヴェーダでは説いています。こうきくとスピリチュアル的な部分が強く思われるのですが、学べば学ぶほど、より現実的で当たり前のことを詳しく説いています。「スピリチュアルな部分に科学の柱がたっている」と友人が表現していましたが、まさにその通りの感覚を受けました。柔軟で偏りのないその考えは、知らなければ知らないで終わること、しかし知っているととても役に立つ知識であると思っています。

人は生まれ持ったオリジナルの性質(プラクリティといい、これは不変)をもっており、そのバランスが崩れると現在の症状として現れる(いまの性質の状態をヴィクリティといい、こちらは変化するもの)。ならば、その性質の中身を知り、質に合わせたケアをす季節ることで改善でき予防もできる。ケアすることの大切さを改めて気づかせてくれました。

アーユルヴェーダというと「ヴァータ、ピッタ、カパ」という3つの性質がよく聞かれますが、みな人はそれぞれに生まれ持った質のバランスをもっており、そのバランスが崩れると病になるという考えです。自分の性質を知ることで、これまで漠然と悩んでいたことが「性質」によるものだと理解できると、あとはバランスを整えるための自分のためのケアをするのみ。それは食事からはじまり、起きる時間や寝る時間、季節や1日単位でちょっとしたことに気をつけること。「生活する術」とでもいうのでしょうか。「術」は偉大なり、です。

次は、栄養学について詳しく学びたいところですが、学んだことをいったん消化するためにも一度休憩します笑。

学校で先生が最後に、「知っている人は、知らない人へ伝える責務があります」と言っていました。わたしが知りえたものは今後、あらゆる場面でみなさんにお伝えできればと思っています。


203821657_1763441660510784_416513162032223214_n.jpg


203162757_1763897713798512_2629909737734414408_n.jpg
いただいたカレーリーフ


スポンサーサイト



0

梅干し、出来上がり!


IMG_8747.jpg
2020年、我が家の梅干し


今年の梅雨は長すぎた。
塩漬けの状態でずっと「その時」を待ち続け、ようやく3日間の土用干しを経て梅干しが完成しました。
今年は完熟一歩手前の梅で漬けたため、少し皮が固め。
ゆかりもたっぷりできて、これでまた1年安心して食べられます。
来年は「完熟」漬け、めざします!

それにしても、今年の気候はいつも以上に異変を感じます。
自然からの恵みで手作りをしていると、そうした変化にとても敏感になります。

ちょっと前の新聞記事で、とても印象に残る文章がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

核兵器、環境、新型コロナ……。世界規模の問題に立ち向かう時に必要なことの根っこは同じ。
自分が当事者だと自覚すること。
人を思いやること。
結末を想像すること。
そして行動に移すこと。

朝日新聞より、抜粋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

原爆資料館にある長崎市のメッセージだそうです。
自分にも思いあたることもあり、ずしりときました。
どんな些細なことでも、できることをひとつでもいいから、行動に移していきたいです。


0

梅しごと第二弾

梅干し用の梅も無事に到着し
ご注文いただいたみなさんの手元にも渡りました。
本来なら一緒に作業できるのがいちばんですが、それでも梅の受け渡し時だけでも
近況報告もかねて「話す」ことができとてもうれしいかったです。


IMG_5435.jpg
届いたばかりの梅
塩漬けをするにはまだ少し早いので追熟

104348635_1466031113585175_6840560953696568679_o.jpg
2日目、そろそろ塩漬け

104433496_1466031076918512_5760306775817769281_o.jpg
左から、梅干し用に塩漬けしたもの、スパイス梅シロップ、ブランデーシロップ
 


ここまできたら、後は時間がおいしくしてくれます。
ちょっとひと段落です。

0

植物、生き物



IMG_5213-tile_20200518141129cff.jpg


家にいる時間が増えれば増えるほど、
植物や生き物と触れ合う時間も長くなるから不思議。
いま、見えているもの。

玄関のクレマチスと野ぶどうの葉
近所の直売所で購入したシャクヤク
近所のお花屋さんで購入したアジサイ(spring green)
庭に咲いたクリスマスローズたち
早朝のご近所散歩で発見した、朝露をまとった草
活発に動きはじめたメダカ

0

土用干し2019

先月のくらし部で仕込んだ塩漬けの梅干し。
この暑さのお陰で、無事に仕上がりました。

ちょっと皮が固いもの、皮もうすく中身はしっとりとした満点なもの、いろいろ。
梅の熟し具合やお塩の量、重さの量などさまざまな要素がからまって出来上がる。
だから、おもしろい。


IMG_8373.jpg
ギラギラの太陽
いつもは苦手だけれど、この時ばかりは恵にかわる

IMG_8379.jpg
この壺におさまる量が我が家にはちょうどよい1年分



このカテゴリーに該当する記事はありません。