家作り㉖~途中経過&その他、もろもろ~
9月から着工し、現在は11月半ば。
今の家の進捗具合はこんな感じです。
玄関周りにもベニヤ板が貼られ、家らしくなってきてます。
中へ入るとLDK部分の吹き抜けもあります(今は天井むき出しなので広~い!)。
中2階にある夫の書斎には小窓も設置(ここからは遠くの緑地の桃の花や緑がみられるハズ)。
先日は建物内へ入り、電源や照明スイッチの位置を確認。
画をかけたり、フックをつけたりするための下地を入れる箇所も確認、OK。
その場で確認と修正がささっと進んでいくのは気持ちいいです。
今は、細かい箇所の設備などを決定していく作業中です。
これまでに決まった主な点は…
◆1階トイレペーパーホルダー
前川秀樹さんデザインのホルダー
1本1本丸棒から叩き形づくってるとのこと。手作り感がたまらない。
中村好文さんの個展で目にし、一目ぼれ。
このタオルかけタイプもあり。
こちらもどこかで使用したいところ。
◆1階トイレ手洗い器
我が家の1階トイレは、食品営業許可を取る都合上、トイレの外に手洗い器を設けています。
玄関入ってすぐ横に設置予定のため、人目にもそこそこつくため悩みます…
セラ 手洗器 VB537325
かわいい~!関島さんから見せてもらい、このぽってり感、いい!
ただ…廊下におくには若干大きかったようで…諦めました。
セラ 手洗器 DV070650
そして、決定したのがこちら。
かなり小ぶりなタイプです。でもすっきりとしていて気に入っています。
◆洗面所室内干し
夜干して、朝に洗濯ものを外に出すことの多い我が家。
どうしても室内にもささっとかけられる物干しスペースがほしく、お願いしていました。
<カワジュン>ランドリーロープ
当初、考えていたタイプです。
使いたい時だけワイヤーをひっぱりだし、使わない時は収納できます。
スタイリッシュだし、耐荷重も10kgあり、良さそうです。
しかし、よくよく考えてみると、しまう時ってあるのかな?と疑問が。
夜に室内に干し、朝に外へ出し、また一時的に室内へしまう。
なんとなく出しっぱなしになりそうなので、他も探してみました。
<nasta> AirHoop
そして、見つけたのがこちら。
固定する棒も白、竿も白、おまけにポイントの赤もかわいい。
耐荷重も10kgあり。これなら出しっぱなしでもあまり気にならないかなと思いました。
が、しかし、こちらの天井から固定する棒が一番短いものでも40cm。
我が家の洗面所の天井高は2m10cm。 つまり、170cmほどの高さに竿がきてしまうことに…
残念!
でも、結局、天井から吊り下げる棒(かなり短いもの)を作ってもらうことになりました。
もしかすると、この白い竿が使えるかもしれない。嬉しい~
と、今はこんな感じで進んでおります~。