じゃがいもパーティー @子どものワークショップ/寺家
子どもが通う、寺家ふるさと村で行われている「子どものワークショップ」。
昨日は、子ども達が植え付けた”じゃがいも”を、「掘る」「洗う」「料理する」「食べる」ワークショップでした。日頃は親なしですが、こういう時は親も一緒に楽しみます。
それにしても、暑い暑い暑い。親子ともに汗だくになりながらの半日。

ワークショップの畑。畑の囲い?も子ども達の手づくり。
じゃがいもを探して、大人も子どもも一生懸命

みんなで収穫したじゃがいも! 結構な量に

収穫後は、じゃがいもを水道でジャブジャブ洗い、その後、ソダチの森へ。
自分たちで掘り起こしたじゃがいもをバケツに入れ、ソダチの森までテクテク歩きます。
田んぼの緑が美しい~
”ソダチの森”とは、子どものワークショップで、常日頃から先生と子ども達で創りあげてきた森の中の秘密基地のこと。タイヤブランコに、ツリーの見晴台など自然を利用した基地が訪れる度に進化しています! 今回のじゃがいも料理は、そのソダチの森の頂上で行います。

ソダチの森の頂上で、クッキングスタート。こちらはポテトサラダ班。
それにしても、ちょっと登っただけなのに、気持ちのいい風が緑の中を通り抜け、気持ちいい~

汗だくになりながらも、包丁で切るという作業は子ども達にも大人気!

こちらはポテトチップ班。薄くスライスしたじゃがいもを油で揚げていきます。
つくっている側からどんどんなくなっていくような……

クッキング途中には、遊びます

そして、出来上がりがこちら! ポテトサラダは食パンに挟んで。
ポテトチップはあっという間になくなりました~

暑さでかなりバテ気味ではありましたが、帰る頃にふと寺家の田んぼを見ると……
すばらしい景色が。The 夏!な風景に、しばし見とれておりました
家族ではなかなかここまではやれないこと、暑さを理由に大人が「やめよう」と簡単に決めてしまうようなことも、こういう場があるからこそ体験できます。身体は相当体力を消耗したものの、気持ちはなぜかすっきり穏やか。
娘と「今日は気持ちよかったね~、楽しかったね~」といいながら、帰りました。
「子どものワークショップ」
http://www.childws.com/kodomo_ws/zidomonowakushoppu.html
スポンサーサイト