fc2ブログ

Glänta

まちの小さな集会所
0

国産ワイン ドメーヌ・ナカジマ カベルネフラン


以前にも、ご紹介したことがある国産ワイン(その時の記事は、こちら)。
今回は、同じ造り手の赤ワイン「カベルネフラン 2014」を叔母からいただきました。


securedownload.jpg
信州にあるまだ新しい造り手、ドメーヌ・ナカジマ。今年で2度目のリリース。



昨年ははじめて世に出回るという、シュナンブランをいただいたのですが、今年はカベルネフラン。シュナンブランの時のとても良い印象があったので、赤ワインへの期待もとても高まります。

先日には、青葉台にある自然派ワインを多く扱う酒屋さん「エスポアしんかわ」さんを取材したばかりだったので、日本国内で自然派ワインをめざすこちらのドメーヌ・ナカジマさんの思いがとてもよく分かります。できる限り手を加えずに、野生の酵母の力で、その土地のオリジナリティのあるワインを造っています。


さて、飲んだ感想は…、まず香りが華やかでそれだけでも十分。飲むと、とても穏やかでサラッとした印象。ただ、あっさりという意味ではなく、軽いのに複雑な風味、奥行きがある味というのか、そいうものが広がっていくのを感じました。くいくいと飲めるのに、とても満足します。おいしい! 

カベルネフランというと、私の中では「ピーマンのような香りがする品種」というイメージがありました、笑。しかし、いい意味でそのイメージを大きく覆してくれました。こんなに華やかなカベルネフランははじめてです。


日々ワインの1本にしたいところではありますが、価格的にそれはちょっと難しそうです。叔母さんからときどきいただく、大好きな国産ワイン。また来年も会えるかな。





スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する