fc2ブログ

Glänta

まちの小さな集会所
0

グレンタ/くらし部no.9 「繕う。」はじめての、ダーニング。


IMG_5923.jpg
「ダーニング」につかう道具たち。
ダーニングマッシュルームというキノコみたいな型を利用しながら刺していく。
今回は、その代用としてこけしちゃんをお貸しします。



「ダーニング(darning)」
イギリスで生まれた古くからあるお直し方法。くつ下やシャツに空いた穴、セーターの虫食いなどの穴を経糸と緯糸を使って繕っていく方法です。

数年前から、日本でもちらほらと耳にすることがあり気にはなっていたものの、なんせお裁縫は大の苦手。わたしには無理! とあきらめかけていたら、ダーニングを習ったという友人から「簡単だよ!」との声。写真をみれば、くつ下に施された色とりどりの糸の模様。毛糸や刺し子糸、刺繍糸にモヘア糸・・・・・・。たくさんの糸を眺めているだけでも幸せになれます。

お気に入りだからこそ空いてしまったくつ下やセーターの穴。
ここに、ダーニングにより新たに自分だけのデザインを施し、さらなる愛着が生まれれば!


IMG_5913.jpg
ダーニングにより、オリジナルのセーターが生まれる。
カラフルな糸、その色合わせも自分だけのもの。



ということで、くらし部no.8は、 「繕う。」はじめての、ダーニング。を開催します。

今回、ダーニングを紹介してくれる人は小串奈美さん。根っからの手仕事好きと思われる彼女は、いつも何かをつくっているイメージ。刺繍に羊毛フェルト、編み物、切り絵……。会うたびに、素敵な”ちいさいもの”ができあがっています。そのデザインや色合わせは温かくて、チャーミング。すっかり彼女の作品のトリコです。
そんな彼女が「ダーニング」に出会い、今回、みなさんに紹介をしてくれます。きっときっと温かい時間になること間違いなし! ぜひお越しください。



IMG_5920.jpg
かわいくて、どこかとぼけていて、チャーミングという言葉がぴったりな小串さんの作品たち。




*************************************

グレンタ/くらし部no.9 「繕う。」はじめての、ダーニング。


■場所:グレンタ
■開催日:10月12日(木)
■時間:10:30 ~ 13:00
■定員:6名
■受講費: 3,000円(税込み、教材費込み。ランチ付き)
■持ちもの:裁縫道具、ダーニングを施したい衣服(セーターやくつ下、シャツなど)

お申込みはメールでお願いします。
件名に「くらし部no.9 参加希望」として、以下をご記入の上お申し込みください。
・お名前
・当日連絡のつくお電話番号
・メールアドレス

メール宛先
glantaaoba@gmail.com










スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する